MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

九州での生薬探索(「桔梗」「山椒」「山薬」「葛根」)

2025 1/14
ブログ
2017年9月19日2025年1月14日
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 九州での生薬探索(「桔梗」「山椒」「山薬」「葛根」)

こんにちは。
 
今回「日々の日常」の初投稿になります。
 
私の自己紹介を見て頂いた方は知っているかもしれませんが、漢方薬の知識は「九州」に修行に行き学んで参りました。
 
「福岡」にある漢方薬局だったのですが、福岡は良い街ですね~
 
福岡は、「もつ鍋」、「刺身」、「ラーメン」など美味しい物がたくさんあります。
 
今回の旅の締めくくりももつ鍋を食べてきました。

不妊症の勉強会のついでに湯布院にお邪魔させて頂きました。

勉強会が「福岡」であった為、そのついでに師匠の家にお邪魔させてもらう事になりました。
 
不妊症の勉強も大変勉強になる事が多く、学ぶ事が多かったです。
 
湯布院は福岡から高速道路を使えば車で1時間45分。福岡から120kmくらいの距離の所にあります。
 
大変いい街で日々の疲れも癒されました。
 
今回で二度目なのですが(泊まるのは初めてです。)、本当良い家でした~

お庭の柵釣りの後に生薬散策を

お庭に鹿が入ってくるという事で、鹿よけの柵を皆で作る事に。
 
前回前原先生が柵作りをした時に肋骨にひびが入ってしまった為、今回は怪我をしないように細心の注意を払いながら作業をしました(笑)
 
その後生薬散策をする事になったのですが、自然に囲まれている為生薬も一杯ありました。
 

桔梗

まず見つけたのは桔梗です。
 
桔梗は、山野の日当たりの良い所に育ちやすい生薬になっています。
綺麗な花を咲かせる生薬になっていて、根の部分を生薬として使います。
 
桔梗は、白人参と似ている生薬になり縦線が桔梗、横線が白人参になっています。
 
今回見つけたのはまだそんなに年数が経っていない2年くらいの桔梗でした。


 

山椒

その次に見つけたのが山椒になります。
 
山椒は漢方巡り旅~中国 成都編~の時にもご紹介しましたが、身体を温める作用の強い生薬になり、川魚の解毒もしてくれます。
 
実際葉の匂いを嗅いだ所、山椒のピリッとした匂いも感じました。
 
写真は2つ重なっていて、大きな葉が次にご紹介する山薬。
 
濃い緑色の葉が山椒になっています。

 

山薬

次が山薬になります。山薬は皆さんご存知の山芋です。
 
細長いハート型の葉を持ち、根の部分を生薬として使います。
 
有名な漢方薬だと「八味丸」などに入っていて、体力を補う働きがあります。

 

葛根

最後は皆さんご存知の「葛根湯」に入っている「葛根」です。
 
「葛根」はツル科の為、水を通す働きのある生薬です。
 
血液中の水分を潤し、血液の中の水分を多くする事で抗炎症作用・血流の改善に繋がります。
 
山薬や桔梗と同じように根の部分を使っていきます。

 

最後に

本当湯布院はのんびりしていて良い街でした。
 
最後に山を見ながらご飯を食べ、のんびりさせて頂きました。(山の名前は忘れました。(笑))
 
また機会があればお邪魔させて頂きたいと思います。

ブログ
漢方巡り旅・日常
  • クローン病
  • 痩せると噂の「防風通聖散」。実は色々な症状に使えます。

関連記事

  • shokai
    術後のイレウス(腸閉塞)予防に「大建中湯」は正しいのか?
    2022年3月14日
  • kenko
    冬の養生法~身体を温める食べ物、冷え対策~
    2021年11月8日
  • shokai
    なぜ漢方薬局の漢方は値段が高いのか?~値段が高い3つの理由~
    2021年1月14日
  • kenko
    毎年嫌になる梅雨…3つの主な症状と対策方法
    2020年6月5日
  • kenko
    季節の変わり目に重要な「自律神経の整え方」について。
    2020年4月22日
  • kenko
    夏が終わると、気分が落ち込んでしまう秋うつとは・・・?
    2019年10月31日
  • kenko
    なぜ寝汗は出るのか?原因と対策について
    2019年9月26日
  • kenko
    二日酔いにきく漢方とは?
    2019年9月11日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次