MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

白銀の世界「白馬」へ。(漢方の研修旅行の旅 人参の種類)

2025 1/22
ブログ
2018年2月13日2025年1月22日
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 白銀の世界「白馬」へ。(漢方の研修旅行の旅 人参の種類)

こんにちは。
 
今回「日々の日常」の2回目の投稿になります。
 
参加している漢方の勉強会で毎年2月に「長野県の白馬」に行っています。
 
お昼はスキーをして夜は研修会という大変ハードな研修旅行です。(笑)
 
4年ほど前に一度行った以来中々行く事が出来ませんでした。
 
今年はタイミング良く行く事が出来たので、そのお話しをさせて頂きますね。
 

新宿からだと白馬まで直通があります。

白馬へは新宿バスタからバス一本で行く事が出来ます。(電車でも本数は少ないですが直通があります。)
 
行きは毎度お馴染みの「前原先生」・「漢方の勉強会で一緒に勉強している先生」・「林」の3人で向かいました。
 
今回はバスで行く事になったのですが、5時間の旅になります。
 
流石に疲れるだろうなと思ったのですがワイワイ3人で話しながら向かったので思ったほど疲れませんでした。(写真は途中の梓川サービスエリアです。)

 

着いたら白一色、白銀の世界でした。

午前7時半に出て、着いたのが13時頃になります。
 
思ったほど寒くなかったのですが、周りは雪だらけ。
 
南国産まれの「前原先生」はとっても興奮していました(笑)

 

人生で2度目のスキーに悪戦苦闘

前原先生は小学生の頃一度スキーをやった以来、今回が2度目のスキーになります。
 
ブーツの履き方やリフトの降り方も苦労していました。(笑)
 
ただそこは持ち前の運動神経でカバーして、2.3本滑るころには普通に滑れていました~(さすが。)
 
5時には暗くなっていたのですが、せっかくなのでとナイターも1時間だけ滑りましたが、ナイターの景色はきれいでしたね~
 

夜は漢方薬のお話を。人参の使い分けについて聞いてきました。

漢方薬の勉強会という事もあるのでしっかり収穫して帰ろうと漢方のお話を聞いてきました。
 
今回聞いてきたのは「人参」のお話しです。
 
滋養強壮で有名な人参ですが、人参にも種類があるのはご存知でしたか?
 
一般的に知られている人参は「白人参」になります。
 
太陽堂で扱っている人参は「党参」・「紅参」・「白人参」・「太子参」・「丹参」・「竹節人参」・「田七」になります。(写真には田七はありません。)

 
人参にはそれぞれ特徴があり「白人参」は滋養強壮や体質改善力になります。
 
ただ気の上衝(のぼせ)をおこす事がまれにある為、上衝(のぼせ)を起こしやすい方には「党参」を使う事が多いです。
 
「紅参」も「白人参」の代用で使われますが、他の生薬と組み合わせる事で副作用を防止する役目もある人参になります。
 
「太子参」は「昇」の作用と「補気作用」、「竹節人参」は「抗炎症作用」があります。
 
人参はその方の体調や体質によって使う事が大事になってきますよ。
 
「丹参」や「田七」もありますが、また違う機会にお話しさせて頂きますね~

最後はドタバタで帰りました…

今回は「白い小屋 ヒュッテ」という目の前がスキー場の場所に泊まらせて頂きました。
 
歩いて1分でスキー場という素晴らしい場所です(笑)
 
2日目の午前だけスキーをして、帰りは電車で帰りました。(白馬駅からあずさ26号で4時間くらいです。)
 
駅までタクシーで5分と教えて頂いていたので余裕かと思いきやタクシーが見つからず駅まで小走りしました…
 
スキーの後のランニングは地獄でした。(笑)
 
久々のスキーも楽しかったのでまた来年も行けると良いですね。
 
冬ももう少しで終わりになりますので、皆さんも雪を見に行って見て下さい。

ブログ
漢方巡り旅・日常
  • 採用情報
  • 2018 02/14 非結核性抗酸菌症・気管支拡張症[治療終了]

関連記事

  • shokai
    術後のイレウス(腸閉塞)予防に「大建中湯」は正しいのか?
    2022年3月14日
  • kenko
    冬の養生法~身体を温める食べ物、冷え対策~
    2021年11月8日
  • shokai
    なぜ漢方薬局の漢方は値段が高いのか?~値段が高い3つの理由~
    2021年1月14日
  • kenko
    毎年嫌になる梅雨…3つの主な症状と対策方法
    2020年6月5日
  • kenko
    季節の変わり目に重要な「自律神経の整え方」について。
    2020年4月22日
  • kenko
    夏が終わると、気分が落ち込んでしまう秋うつとは・・・?
    2019年10月31日
  • kenko
    なぜ寝汗は出るのか?原因と対策について
    2019年9月26日
  • kenko
    二日酔いにきく漢方とは?
    2019年9月11日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次