kenko

冷え込むようになってきましたね…
 
冬の養生法を書こうと思ってふと思いました。
 
「冬って何月から何月なんだろう…」
 
そこで調べてみた所、
 
〇旧暦の節月
節月10月〜12月 = 立冬(11/7頃)〜立春前日(2/3頃)
 
〇気象庁による区分
12月〜2月 (12/1〜2/末日)
 
〇天文学における区分
冬至(12/22頃)〜春分(3/21頃)
 
〇年度による区分
1月〜3月 (1/1〜3/31)
 
らしいです。
 
ちょっと早いかもしれませんが冬対策やっていきましょう。

冷え対策の食べ物とは

冬といえば「寒さ」ですね…
 
寒さ対策が重要になってきます。
 
まずは身体を「温める」食養生から説明していきますね。
 

身体を温める食べ物

  
身体を温める食べ物としては、「発酵食品」「香辛料」になってきます。
 

発酵食品のご紹介

「発酵食品」として有名なのは「味噌」「ヨーグルト」「紅茶」「お酢」などになってきますね。(醤油は身体を冷やすのでご注意ください。)
 
「紅茶」が身体を温めるってイメージはあまりなかったのではないでしょうか?
 
実は「紅茶」は発酵食品になり、身体を温める飲み物になっています。
 
寒さが気になる方は「コーヒー」から「紅茶」に変えるだけでも身体の温まり方は変わってきますよ。
 
一番のおススメは「味噌」ですね。
 
「味噌汁」を飲むだけでも身体の温まり方は変わってきます。
 
しかも「味噌」は、ビタミンB1も豊富なので「眼の疲れ」「筋肉疲労」にも良いですよ。
 
また「お酢」も身体を温める作用がありますが、ミネラルを体内から排出してしまうので注意が必要です。
 
その為、「お酢」は組み合わせが大事になってきます。
 
「海藻類」と組み合わせる「もずく酢」や「ワカメ酢」などは、ミネラル補給にもなり良いですね。

香辛料のご紹介

「香辛料」ですが、「生姜」「唐辛子」「山椒」などですね。
 
身体を温める為に「香辛料」を使っている方も多いと思います。
 
「香辛料」は身体にも良いのでおススメですが、1つ注意点があります。
 
刺激が強いので、「粘膜を刺激」してしまうというのが欠点ですね…
 
特に唐辛子は「熱」が強いので注意ですね。
 
炎症がおきている時は出来るだけ控えるようにして下さい。(怪我している時など)

身体を冷やす食べ物

身体を冷やす食べ物は「苦み・アクのある物」「生野菜」「果物」「背骨の無い海産物」などになります。
 
「苦み・アクのある物」としては、ゴーヤ、なすび、牛蒡、ビール、コーヒーなどになってきます。
 
先ほども書きましたが、「コーヒー」から「紅茶」に変えると良いですよ。
 
「生野菜」や「果物」に関しては、東洋学な「潤」という潤わす作用があります。
 
「水は寒なり」という言葉がありますが、潤わす作用があるものは身体を冷やしてしまいます。
 
また「背骨の無い海産物」は、「蟹」、「ナマコ」などになります。
 
例外として「貝類」「海老」「イカ」は身体を温める作用がありますよ。

冬の養生法~身体を温める食べ物、冷え対策~ まとめ

 
冷え対策いかがだったでしょうか?
 
冬の養生法の「冷え」に焦点を当ててお話しさせて頂きました。
 
病気などについてはまた別に書かせて頂こうと思います。
 
食べ物を少し気を付けるだけでも冷えの対策になると思います。
 
ぜひ実践して見て下さいね。

※症状や効果効能は個人差があります。同等の効果を保証するものではないので、ご了承ください。