
後鼻漏は、太陽堂の漢方で治る
・鼻水が喉をつたう違和感が消えない…
・鼻水が痰として出るので辛い…
・鼻水が詰まる事で咳が出て眠れない…
「後鼻漏」は難治性の病気になっています。
症状・原因により漢方薬を使い分ける事で良くなる方は多いですよ。
「後鼻漏は、漢方で治ります。」
後鼻漏の漢方薬
太陽堂では、
・アレルギーや菌感染
・鼻や上咽頭の炎症
・鼻茸(ポリープ)
の3つが原因と考え、漢方薬を選んでいきます。
・一番重要なのは後鼻漏で流れてきた「鼻水(痰)の色」になり、
・「痰や鼻水が黄色の場合」、「鼻の炎症を取る漢方薬」
・「痰や鼻水が透明から白色の場合」、「アレルギーを整える漢方薬」
上記2つが基本の漢方薬になり、他の原因がある場合は原因に対して漢方薬を併用。
・菌感染がある場合「菌を除去する漢方薬」
・「鼻茸(ポリープ)」が鼻の中に多発する為、「塊を取る漢方薬」も併用していきます。
後鼻漏とは
鼻からのどの奥に鼻水が流れることを後鼻漏と言います。
健康な人でも鼻水が喉に流れていますが、量もそんなに多くないので気になることはありません。
大量に発生した鼻水や粘りのある鼻水、膿のような鼻水が喉に降りてしまいます。
通常の鼻水と違う為、鼻水がのどに溜まると口から吐き出すか、飲み込む為の不快感が出る事が多いです。(酷い時は食事や睡眠の妨げになる事も。)
鼻水以外の症状としては
・口の中のネバネバ
・痰混じりの咳
・喉の炎症
・口臭
・食欲不振や不眠
なども出てきます。
後鼻漏の原因としては
・副鼻腔炎…副鼻腔に炎症が起こる事で膿がたまり、粘りのある鼻水が増え喉に落ちていきます。
・アレルギー性鼻炎…何かしらのアレルギーにより鼻水の量が増え、喉に鼻水が落ちていきます。
・鼻茸(ポリープ)…鼻茸が邪魔をして、本来なら前に流れ出る鼻水が喉に落ちてしまいます。
・上咽頭炎…細菌やウイルスやその他の原因により、喉に炎症が起きる事で分泌液が出て、この分泌液が喉に落ちていきます。
この4つが主な原因になってきます。
その為、後鼻漏以外の原因も対処をする必要がある場合が多いです。
この内容以外にも「太陽堂が考える鼻疾患」についてお話しを書いています。どうぞ参考にされて下さい。

後鼻漏の症例
症例①(昭和22年生 女性)
鼻炎・鼻水・後鼻漏により咳が出ているとの事でご相談に来られました。
症状としては透明の鼻水が出てしまい、その鼻水が喉をつたって咳が出てしまうとの事。
漢方の種類としては
①アレルギーを抑える漢方薬
②水の流れを整える漢方薬
の2種類を併用して出させて頂きました。
漢方服用開始から1ヶ月、鼻水の量も少なくなり咳も少なくなっているとの事。
少しずつ良くなっているとおっしゃって頂けました。
漢方服用開始から4ヶ月、鼻水も咳もほとんど出ていないとの事。
調子も良いので漢方薬の分量を1日1回まで落としました。
漢方服用開始から6ヶ月、漢方薬が1日1回でも症状が出ていないとの事。
調子が良いので一度服用終了となりました。
早期に改善が見られ安心いたしました。
順調に改善が見られた為、この調子で再発する事なく過ごせると何よりですね。
症例②(昭和31年生 男性)
「後鼻漏」・「鼻詰まり」の方になります。
10年ほど前から症状が気になり、病院に行った所「後鼻漏」と診断。
最近になり症状が気になるとの事で、こちらにご相談に来られました。
症状としては「鼻水が喉に入る」・「鼻詰まり」を感じるとの事。
鼻水が喉に詰まる事による咳と頭がぼーっとする感覚があるとの事でした。
漢方の種類としては
①膿を除く煎じ薬
②鼻の炎症を取る煎じ薬
の2種類を組み合わせて出させて頂きました。
漢方服用開始から1ヶ月、鼻水からきていた頭がぼーっとする回数は減ったとの事。
また鼻からくる痰の量も減っているとの事でした。
漢方服用開始から2ヶ月、後ろに流れてくる鼻水の量が減り改善が見られているとの事。
10あった症状が7くらいまで改善しているとの事でした。
漢方服用開始から3ヶ月、鼻詰まりもほとんどなくなり、後鼻漏が気にならなくなっているとの事。
最初の半分以下までの症状になっているとの事でした。
漢方服用開始から5ヶ月、鼻詰まり、後鼻漏ともに大分楽になっているとの事。
症状も少なく過ごせているとの事でした。
漢方服用開始から7ヶ月、引き続き鼻詰まり、後鼻漏ともになくなっているとの事。
調子の良い状態が維持できているとの事でした。
漢方服用開始から10ヶ月、ほとんどの症状がなく、調子が良いとの事で「煎じ薬を1日1回に減量」。
体調良く過ごせているとの事でした。
漢方服用開始から1年7ヶ月、調子良い状態が維持できていたとの事で今回で服用終了。
体調良い状態が続いているとの事でした。
順調に改善が見られているようで安心いたしました。
引き続きこの調子で過ごせると何よりですね。
患者さんの声に他の患者様の症例ものっています。(患者さんの声 鼻疾患(鼻炎・花粉症・蓄膿症))
どうぞ参考にされて下さい。
Q&A(良くある質問)
特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の林・石川」がお答えいたします。
Q.病院のお薬で良くならなかったのですが、漢方薬で良くなりますか?
A.病院のお薬で良くならない疾患が漢方薬で良くなる事も多いです。
症状もほとんどなくなり体調良く過ごせている方も多いですよ。
Q.咳も一緒によくなりますか?
A.痰を出す為の咳をしている方が多いです。
その為、痰を止めると咳も出なくなってきます。
Q.原因がわからないですが、それでも良くなりますか?
A.症状や体質によって漢方薬を使い分けているので問題ありません。
出てくる鼻水(痰)などにより、漢方薬を選定していきます。
Q.漢方薬のお値段はどのくらいですか?
A.ご希望される生薬や状態によって異なりますが、1週間あたり5000円前後が目安になっております。
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。

関係性の深い病気;ご相談も多数いただいております。
太陽堂の特徴
”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”
特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。