真性多血症とは

赤血球が異常に増えてしまう事で諸症状(めまい、心筋梗塞など)がおきる事を多血症と言います。
一般的には赤血球と言われますが、白血球や血小板の値も高くなってくる事が多いです。
 
発症する割合は、10万人に2人と言われ、平均年齢は約60歳、女性の方が多いと言われています。
 

真性多血症の原因

赤血球・白血球・血小板などの血液細胞は、骨の中にある「骨髄」という組織で造られています。

「骨髄」の中の造血幹細胞から血液細胞は造られ、造血幹細胞が自分自身を複製する事で血液を増やしていくという仕組みです。

造血幹細胞が自分自身を複製・増殖の課程で重要な役割を担っているのが、「JAK2」という酵素になります。

人の身体では、「JAK2」が活性化されて血液細胞が増殖します。

多血症では「JAK2」に異常が起きているため、活性化されるべき状態でない時でも、増殖の命令が出し続けられ、赤血球などの血液細胞が過剰に増殖し血液が濃くなります。

真性多血症になると

血液が増殖して濃くなる為、血栓が出来やすくなります。

初期の段階でおきる主な症状としては、

・疲労感やふらつき
・顔のほてり
・視界の異常
・体のかゆみや手足のほてり

などになります。
比較的無症状のまま進んでいく事が多いのですが、初期の段階で起こりやすい疲労感ふらつきにより病院に行った所、真性多血症と診断される事も多いです。
 
重症化してくると、冒頭でもお話ししましたように血液が濃くなって血栓が出来る為、

・心筋梗塞
・脳卒中

他の骨髄の疾患の

・骨髄線維症
・白血病

などにつながっていきます。

他にも多血症の症状としては、血小板が増えすぎることによる出血性の症状も出ることもあります。
 

血液検査で見るポイント

一番に関係しているのは、「赤血球」になってきます。
赤血球は肺で受取った酸素を体の隅々まで運び酸素を全身へ運ぶというとても重要な働きを担っています。
この赤血球が足りない状態を「貧血」、多くなってしまっている状態を「多血症」と言います。

赤血球の基準値としては、

女性:360~489万/μL
男性:400~539万/μL

になっています。

赤血球の値が高くなると連動してヘモグロビン量が上がり、ヘマトクリットの値も上がります。

他にも白血球血小板の数、血清エリスロポエチンの濃度などを調べます。

真性多血症の漢方薬

多血症の漢方薬は、「駆オ血剤」「陳旧のオ血の漢方薬」を中心に出させて頂く事が多いです。
東洋学的にオ血とは、血の滞りになり駆オ血剤は血を巡らせる作用があります。
また、陳旧のオ血とは言葉の通り古い血になり、滞っている古い血を上手く流してあげる事で改善が見られていきます。
 
「血を巡らせて大丈夫?」と思われるかもしれませんが、漢方薬は症状に合わせて使っていく事が多いです。

顔のほてりや手足のほてりなどはオ血の症状になり、「駆オ血剤」「陳旧のオ血の漢方薬」で血の巡りを良くする事で改善する事が多いです。
 

真性多血症の症例

症例(昭和26年、女性)

20年ほど前に病院で真性多血症と診断。
暫くは気にならなかったが最近になり身体がだるい・頭痛・体重減少などの症状が出てきた為ご相談に来られました。
血液検査の結果としては、ヘマトクリットと白血球が増え続けているとの事。(白血球数:19 ヘマトクリット:48)

漢方の種類としては、「駆オ血剤の漢方薬」を2種類出させて頂きました。

漢方治療開始から3ヶ月、ヘマトクリット(43)と白血球(14)まで落ちてきたとの事。
まだ疲れやすい時があるが、前よりも調子は良いとおっしゃって頂けました。

漢方治療開始から1年6ヶ月、上がったり下がったりをしていますがヘマトクリット(43)と白血球(15)付近で安定しているとの事。

基準値を上回っていた血液検査の結果が正常値の範囲内に収まるようになってきました。
低い状態を維持し続けるというのは難しいですが、調子は良いとおっしゃって頂けたので何よりです。

※症状や効果効能は個人差があります。同等の効果を保証するものではないので、ご了承ください。