MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

起立性調節障害(OD)

2021 1/23
自律神経疾患(ストレス性疾患)
2015年10月22日2021年1月23日
  1. ホーム
  2. 自律神経疾患(ストレス性疾患)
  3. 起立性調節障害(OD)
目次

起立性調節障害(OD)を漢方薬で改善しましょう。

 
朝が起きられない…
 
学校も休みがちに…
 
周りからは怠けていると言われてしまう…
 
など心当たりがある方はぜひご覧になって下さい。
 
「自律神経の調節は漢方の得意分野になっています。」
 

 

起立性調節障害(OD)の漢方薬

太陽堂では
 
・血液不足(血虚)
・ストレスや気の発散が苦手(気の巡りの悪さ)
・女性ホルモンの乱れ(女性ホルモン)
 
の3つを起立性調節障害(OD)の原因として考えています。
 
血液不足を東洋学的に「血虚」と言います。
 
「血虚の漢方薬(血液を補う漢方薬)」で補血をする事で、「低血圧」や「めまい」などの症状を改善。
 
また「身体の疲れを取る漢方薬」も血虚に役立ち補血作用があります。
 
ストレスがかかり気の巡りが悪くなる事で「立ち眩み」・「めまい」・「疲れ」などの症状が出て、この場合は「気の巡りを良くする漢方薬」を。
 
中高生にも多い「起立性調節障害(OD)」ですが、女性の場合は「初潮によるホルモンバランスの乱れ」も原因の一つになります。
 
その場合は「ホルモンバランスを整える漢方薬」を使う事が多いです。

起立性調節障害(OD)とは

自律神経の調節が乱れる事で脳内血流や循環器系の調節がうまくいかなくなる疾患です。
 
思春期に多い「起立性調節障害(OD)」の為、なかなか朝が起きれず仮病やなまけ病と思われてしまう事も…
 
身体の様々な機能が大人へと変化していく小学校高学年~中学生の時期に多く見られます。
 
起立性調節障害(OD)の症状としては、
 
・立ちくらみやめまい
・動悸や息切れ
・顔面蒼白
・食欲のなさ
・疲れやすい
・頭痛
 
などです。
 
症状は様々ですが「起立時にふらつきやめまい」などにより回復に時間がかかる、「朝なかなか起きられず、午前中は調子が悪い」という事が多くなっています。
 

起立性調節障害(OD)の原因

一番の原因は「自律神経の乱れ」です。
 
自律神経の乱れにより「交感神経」と「副交感神経」のバランスが崩れ、
 
○血圧の調節がうまくいかない
○脳や心臓への血液不足
 
などが引き起こされます。
 
その他にも女性の場合は生理が始まる事による「ホルモンのバランスの乱れ」や「生理による血液不足」なども原因の1つです。
 

起立性調節障害(OD)の症例

症例①(平成10年生 女性(服用開始時 18歳))

1年ほど前から症状が気になるようになり、病院に行った所「起立性調節障害(OD)」と診断。
症状の改善が見られればとこちらにご相談に来られました。
 
症状としては「倦怠感」、「息切れ」、「疲れ」などが気になるとの事。
朝起きるのが辛くて学校を休むようになっているとの事でした。
 
漢方の種類としては、
 
①気の巡りを良くする漢方薬
②血虚の漢方薬(血液を補う漢方薬)
③身体の疲れを取る漢方薬
 
の3種類を組み合わせて出させて頂きました。
 
漢方服用開始から3ヶ月、倦怠感・息切れともに少なくなっているとの事。
疲れも取れやすくなり学校に行ける日も出てきているとの事でした。
 
漢方服用開始から6ヶ月、倦怠感・疲れはほとんどなくなったとの事。
息切れは少しあるが気にならないくらいとの事でした。
 
漢方服用開始から1年、気になる症状もほとんどなくなり、学校も行けているとの事。
体調良く過ごせているとの事で今回で治療終了とさせて頂きました。
 

症例②平成5年生 女性(服用開始時 24歳)

10年以上前から症状が出始めて、病院に行った所「起立性調節障害(OD)」と診断。
症状の改善が見られればとこちらにご相談に来られました。
 
症状としては「めまい」、「立ち眩み」、「動悸」などが気になるとの事。
昔から朝起きるのが苦手で学校も休むことが多かったとの事でした。
 
漢方の種類としては、
 
①気の巡りを良くする漢方薬
②血虚の漢方薬(血液を補う漢方薬)
③身体の疲れを取る漢方薬
 
の3種類を組み合わせて出させて頂きました。
 
漢方服用開始から3ヶ月、めまい・立ち眩みも減ってきているとの事。
動悸をすることも減っているとの事でした。
 
漢方服用開始から6ヶ月、めまい・立ち眩み・動悸ともに楽になっているとの事。
体調良い日が増えているとの事で「気の巡りを良くする漢方薬と血虚の漢方薬」を半分の量に減らしました。
 
漢方服用開始から1年、症状もほとんどなく過ごせているとの事で今回で治療終了。
体調良く過ごせているとの事でした。
 

 
患者さんの声に他の患者様の症例ものっています。 どうぞ参考にされて下さい。
患者さんの声:起立性調節障害(OD)
 
 
Q&A(良くある質問)
 
特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の前原」がお答えいたします
 
Q.病院のお薬で治らなかったのに漢方薬で治りますか?
 
A.漢方薬にて症状の改善が見られている方が多いです。
原因を特定することで体質改善して再発予防も可能ですよ。
 
Q.原因がわからないのですが、それでも大丈夫ですか?
 
A.お身体の状態やヒアリングシートの内容から漢方薬を選んでいきます。
こちらで症状に合いそうな漢方薬を選ぶので安心してください。
 
Q.病気が発症してから長いですが、治るでしょうか?
 
A.かかっている期間が長いとその分時間がかかる可能性はあります。
ただ長いから治らないという事はないのでご安心ください。
 
Q.漢方薬のお値段はどのくらいですか?
 
A.ご希望される生薬や状態によって異なりますが、1週間あたり5000円前後が目安になっております。
 
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。
東京新宿の漢方薬局太陽堂のお問合せ
 
 
太陽堂の特徴
 
”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”
 
特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
 
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
 
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。
 
「担当薬剤師」 前原 信太郎
 
「学術発表 実績」 2017年 学術発表
 
調剤薬局の薬剤師として6年間勤めました。
漢方の勉強をして、より患者さんの治療の選択肢の幅を広げたいという思いから「漢方の道」に。
調剤薬局も経験している為、西洋学の知識も勉強を積み今に至ります。
 

 

 
自律神経疾患(ストレス性疾患)
  • 中耳炎
  • 間質性肺炎

関連記事

  • 気分変調症(持続性抑うつ障害)
    2020年8月17日
  • 過換気症候群
    2017年5月16日
  • 本態性振戦(緊張からくる手の震え)
    2016年12月29日
  • 不安神経症
    2016年7月20日
  • 自律神経失調症
    2016年5月3日
  • 不眠症(睡眠障害)
    2016年5月3日
  • うつ病
    2016年5月3日
  • 心臓神経症(動悸・息切れ・過呼吸・胸痛)
    2016年5月3日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次