MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

突発性難聴

2023 10/21
耳鼻咽喉疾患
2016年9月18日2023年10月21日
  1. ホーム
  2. 耳鼻咽喉疾患
  3. 突発性難聴

突然片耳が聞こえづらくなった…
 
めまい、耳鳴りが辛い…
 
フラフラして真っすぐ歩きづらい…
 
薬を飲んでも聴力が改善してこない…
 
突然片耳が聞こえづらくなる「突発性難聴」。

突発性難聴は漢方薬で改善します。

突発性難聴の漢方薬

太陽堂では突発性難聴の原因を

・自律神経の乱れ(ストレス)
・体内の血流や水の流れの悪化(睡眠不足、食生活の乱れ、他の病気などによる)
・老化(腎虚)

と考えており、
 
自律神経の乱れが大きく関わる場合は「ストレスを発散させる漢方薬」を。
 
体内の血流や水の流れの悪化が考えられる場合は「体全体の流れを整える漢方薬」を。
 
老化(腎虚)に対しては「老化を穏やかにする漢方薬」を使用していきます。
 
上記の漢方薬を基本として、その方の体質や症状に合わせてお組みしていきます。
 
病院ではステロイド薬や血液拡張薬などの内服や点滴が行われ、お薬が効かない場合は耳の中への注射をすることも。
 
ただ、それでも改善しない方もいらっしゃいます。

突発性難聴とは

突発性難聴とは難聴のうち、原因が分からないものの総称です。
 
ある日突然、片耳(まれに両耳)の聞こえが悪くなり、耳鳴りやめまいを伴います。めまいが起因してフラフラしてしまい、真っすぐ歩き辛くなることも。
 
全く聞こえなくなる方もいれば、高音だけ聞こえないなど、聞こえにくさは人によって異なります。
 
近年増加傾向で男女差はなく、小児から高齢者までどの年代でも発症する疾患です。
 
発症しやすい年齢は30~60代、その中でも特に50代が多く、年間3~4万人が発症すると言われ、誰にでも起こる可能性のある疾患です。

突発性難聴の症状

多くの方は「耳の詰まり」や「聞こえにくさ」を感じる事が多いです。
 
その後、耳が聞こえ辛い事からくる、

・音が二重に聞こえる
・耳鳴り
・めまいや吐き気

などの症状が出てくる場合があります。


「耳鳴り」
は耳が聞こえずらい為、多くの音を拾おうとする身体の機能によりおこる事が多いです。
 
繰り返しの難聴や長時間のめまいが起こっている場合は「メニエール病」の疑いもあります。
 
当薬局ではめまい・メニエール病、耳鳴りでお悩みの方からのご相談も多く頂いております、ぜひ一度ご覧になってみてください。
 

めまい(眩暈)・メニエール病
耳鳴り

突発性難聴の原因

耳の中には音を聞いた際に、それを脳へ送る役割をする「有毛細胞」という細胞があります。
 
この有毛細胞が何らかの原因で傷ついてしまうことで、突発性難聴が発症するとも言われています。
 
西洋学的には何らかの原因については不明とされています。
 
太陽堂ではストレスや疲れ・老化などが原因と考えています。
 
特に耳の疾患(耳鳴りや眩暈)はストレスがかかった時や気圧が変化しやすい時期におこりやすい為、季節の変わり目や梅雨時期などは注意が必要です。
 
ストレスを感じると耳鳴りがおこる原因としては、交感神経が活発化する事による血管への影響が「内耳内への血流量の低下」に繋がり、血液不足から有毛細胞が傷ついてしまい、症状を引き起こすと言われています。
 
加えて、東洋医学的には老化(腎虚)により耳の器官全般の働きが落ちてしまうと考えられており、原因の一つとして捉えています。
 
一方「ウイルス感染」が関係しているとの説もあり、まだまだ原因は解明されていません。

突発性難聴の症例

症例(昭和47年 女性)

難聴、耳鳴り、めまい(眩暈)がして病院に行った所、突発性難聴と診断。
 
入院して病院のお薬を試したが、効果がなかったのでこちらにご相談に来られました。
 
それまで耳鳴りやめまい(眩暈)、難聴はたまにあったが1ヶ月ほど前に酷い難聴とめまい(眩暈)、耳鳴りがおこり入院。
 
めまい(眩暈)は立っていられずぐるぐる回転してしまい吐く。
 
その後、高音の耳鳴りがし続けているとの事でした。
 
漢方の種類としては、

①内熱を取る漢方薬
②自律神経の乱れを調節する漢方薬

の2種類を組み合わせて出させて頂きました。

漢方服用開始から1ヶ月
、耳鳴りの大きさは変わらないが、めまい(眩暈)・難聴は良くなっているとの事。
少しずつ改善が見られているとおっしゃって頂けました。

漢方服用開始から3ヶ月
、先日病院で検査をしてもらった所、低音の音域は改善してきているとの事。
高音と耳鳴りに関してはまだ大きくは変わっていないとおっしゃっていました。

漢方服用開始から10ヶ月
、まだ高音域が聞きずらい時があるが、ある程度の改善が見られたのでご本人の希望により漢方終了。
めまい(眩暈)はなくなったとおっしゃって頂けました。

患者さんの声に他の患者様の症例ものっています。 どうぞ参考にされて下さい。
患者さんの声 耳鳴り・難聴

 

Q&A(良くある質問)

 

特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の前原」がお答えいたします

 

Q.病院での点滴や注射は効果がありませんでしたが、漢方薬で良くなりますか?

 

A.そのような方でも漢方薬で良くなる方はいらっしゃいます、体質も踏まえて漢方薬をお組みしていきます。

Q.病院のお薬との併用は可能ですか?

 

A.基本的には時間をずらして服用して頂ければ問題ありません。

 

Q.漢方薬のお値段はどのくらいですか?

 
A.その方の症状や使われる漢方によって異なりますが、1週間あたり5000円前後からが目安となっております。
 

その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。
東京新宿の漢方薬局太陽堂のお問合せ

 

太陽堂の特徴”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
 
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。
 
“特徴その1.
当薬局では、「じっくり時間を取ったご相談」を心がけています。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
 
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
 
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。「担当薬剤師」 前原 信太郎
 
「学術発表 実績」 2017年 2021年 学術発表
 
調剤薬局の薬剤師として6年間勤めました。
漢方の勉強をして、より患者さんの治療の選択肢の幅を広げたいという思いから「漢方の道」に。調剤薬局も経験している為、西洋学の知識も勉強を積み今に至ります。

耳鼻咽喉疾患
  • 2016 09/15 卵管狭窄・不妊症[治療終了]
  • 2016 09/22 不整脈・心房細動[治療終了]

関連記事

  • 好酸球性副鼻腔炎
    2022年5月10日
  • 好酸球性中耳炎
    2017年12月5日
  • めまい(眩暈)・メニエール病
    2017年4月1日
  • 2017 02/14 突発性難聴[治療終了]
    2017年2月14日
  • 後鼻漏
    2016年3月25日
  • 耳鳴り
    2016年1月19日
  • 中耳炎
    2015年10月20日
  • メニエール病
    2015年10月20日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次