MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

太陽堂が考える婦人科疾患

2025 7/15
コラム
2020年11月11日2025年7月15日
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 太陽堂が考える婦人科疾患

婦人科疾患とは?

子宮や膣、卵巣の他に女性ホルモンが関与する、女性特有に起こる症状や疾患全般を指します。

特に生理がある時期は毎月のようにホルモンバランスが変化しているので、自律神経に関わる疾患も起こりやすくなります。

生理によって定期的に経血(出血)があるため、身体を支える血が不足しやすいことも婦人科疾患に大きく関与します。

太陽堂が婦人科疾患で最も重視するのは「血流」

ここ半世紀の間に食や生活の環境が大きく変わり、それに合わせるように多くの女性が、婦人科特有の不調を抱える印象を覚えます。

・子宮内膜症
・子宮筋腫
・卵巣嚢腫
・子宮腺筋症
・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)

これらは痛みや生理の不調を引き起こし、日常の生活に影を指す他にも不妊症の原因になり、進行すれば重大な病気に繋がります。

様々な病名がありますが、太陽堂では疾患名だけに捉われず「血流」からお身体を読み解いていきます。

もう少し詳しく分けると、その方は「オ血」なのか「血虚」なのかで考えていきます。

婦人科疾患のほとんどは血流に偏りがある

ここで言う「オ血」とは、血流が滞っていて流れが悪かったり、その影響で身体が熱を持ってしまう状態を指します。

そして「血虚(けっきょ)」とは、身体に血が不足しており、熱が産生できずに冷えを伴うこともある状態を指します。

例えば「子宮筋腫」は、「長く積み重なった血の固まり」と考え、血流の滞りによる「オ血」として捉えていきます。

「子宮内膜症」は「血液がスムーズに流れずに代謝の乱れから来る冷え」と考え、「血虚」として捉えていきます。
※オ血が原因となる場合もあります。

このように婦人科疾患は血流の偏りが関係してることが多く、血液検査の数値以外にもヒアリングや舌の状態を見て判断していきます。

血流以外にも、身体の水の流れや自律神経の乱れ、活力の低下が原因になることもあるので見極めが大切です。

婦人科疾患は自律神経や食生活と連動しやすい

婦人科疾患にはハッキリした原因の分からないものが多くありますが、太陽堂では自律神経(ストレス)や生活習慣・食生活の乱れが疾患の増悪にも繋がると考えています。

たとえば「子宮内膜症」や「PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)」などはホルモンバランスの乱れが原因とも言われていますが、ストレスや欧米食の環境下でさらに発症頻度が上がると考えられます。

自律神経のバランスが崩れると、脳から卵巣へと分泌されるホルモン経路に乱れが生じるためです。

また、欧米食は油や糖質を多く含み、油や糖質の取り過ぎは血をドロドロにして血流の悪化に繋がるためです。

それらを踏まえると婦人科疾患の改善のためには、ストレスの発散や食生活の見直しが必要不可欠です。

なぜ婦人科には漢方が良いのか

漢方医学の考え方に「気血水(きけつすい)」というのがあります。

人の身体を大きく、気(自律神経やホルモンバランス)・血(血液や血流)・水(リンパや髄液、汗や尿など)の3つに分けた時、このバランスが整っている事で自己回復力が高い状態を保てます。

婦人科は気血水の乱れを正すことで、改善していく症状や疾患が数多くあります。

そのため、婦人科と漢方の相性はとても良いのです。

太陽堂で使う婦人科疾患に対しての漢方薬

冒頭でも伝えている通り、太陽堂では血流に対する漢方薬を中心に考えていきます。

オ血が原因の場合は「血流を整える漢方薬」を。

血虚が原因の場合は「血を補い、巡らせていく漢方薬」を。

オ血と血虚、どちらも見られる時には「血を補いながら血流を整える漢方薬」を使っていきます。

血流以外に考える漢方薬として

自律神経(ストレス)の乱れがある場合には「自律神経を整える漢方薬」

食生活の乱れがある場合は「余分な脂などの排出を促す漢方薬」

など症状や原因を考えながら検討していきます。

まずは血流を整える意識から

婦人科疾患のほとんどは血流に由来する、というお話をしてきました。

血流を整える、または悪くしないようにする対策として

・ウォーキングなどの下半身を動かす運動
・甘いものや脂物の取り過ぎを控える
・入浴(湯船につかる)
・禁煙

などを心がけてみてください。

血流を整えるための運動や入浴が、自然と冷えの改善に繋がってカラダ作りをサポートしてくれますよ。

関係性の深い病気;ご相談も多数いただいております。

子宮筋腫
卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)
子宮内膜症
子宮腺筋症
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)

太陽堂の特徴

”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”

特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)

特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。

特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。

「担当薬剤師」 前原 信太郎

「学術発表 実績」 2017年 2021年 学術発表

調剤薬局の薬剤師として6年間勤めました。

漢方の勉強をして、より患者さんの治療の選択肢の幅を広げたいという思いから「漢方の道」に。

調剤薬局も経験している為、西洋学の知識も勉強を積み今に至ります。

「担当薬剤師」 石川 満理奈

コラム
  • 2020 11/10 非結核性抗酸菌症(肺MAC症)[治療終了]
  • 2020 11/11 掌蹠膿疱症[1ヶ月]

関連記事

  • 各疾患別のまとめページを作りました。ぜひご参考にされて下さい。
    2024年11月1日
  • 太陽堂が考える肝臓疾患
    2024年2月1日
  • 太陽堂が考える心臓疾患
    2024年1月15日
  • 太陽堂が考える肺疾患
    2024年1月7日
  • 太陽堂が考える鼻疾患
    2024年1月4日
  • 太陽堂が考える腎臓疾患
    2024年1月3日
  • 痛みと漢方について~太陽堂が考える神経痛と関節痛~
    2020年8月14日
  • 太陽堂が考える眼科疾患
    2020年2月6日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次