
萎縮性胃炎は漢方薬で早目に改善を。
・胃の調子はいつも気になる…
・深刻化する前になんとかしたい…
・症状はないけどこのままでいいのか不安…
「萎縮性胃炎に漢方薬を試してみませんか?」
ご自身の「萎縮性胃炎」の原因を探してみましょう。
萎縮性胃炎とは
胃の炎症が続く事で「胃の粘膜が萎縮し薄くなっていく病気」です。
塩分の過剰摂取・ストレスなど何らかの原因で胃に炎症がある状態が「胃炎」になり、胃炎が長く続く事を「慢性胃炎」と言います。
「慢性胃炎」により炎症が長く続いた胃は、萎縮をおこし修復されず「萎縮性胃炎」になる事が多いです。
また「萎縮性胃炎」は進行すると重症化する可能性が高く、早期の改善が必要になります。
萎縮性胃炎の原因
原因としては、
・ストレス
・食べすぎ飲みすぎ
・刺激の強い食べ物やアルコール
・ピロリ菌
などです。
今までは「ピロリ菌」が原因となる事が多いと言われていましたが、近年では「食生活」や「ストレス」が主な原因と考えられています。
ストレスが原因となる事が多く、ストレスを受け続けると胃の働きをコントロールしている「自律神経」が乱れ、胃酸が過剰に分泌、胃酸が胃の粘膜を傷つけ炎症を起こす事で「慢性胃炎」に。
また「免疫異常」により胃の粘膜に炎症がおこり「萎縮性胃炎」となる「自己免疫性萎縮性胃炎」という病気もあります。
萎縮性胃炎の症状
主な症状としては、
・食欲の低下
・胃もたれ
・げっぷ
・吐き気
・胃痛
などです。
ただ症状が出ない方も多く、健康診断などで「萎縮性胃炎」と診断される事も多くなっています。
無症状でも、胃の炎症を繰り返すことにより症状が現れやすくなり、重症化に至ることがあります。
不安に感じたらお早めにご相談ください。
萎縮性胃炎の漢方薬
「萎縮性胃炎」を改善するには、原因に合わせた漢方薬を選ぶことが大事になってきます。
慢性的な炎症により胃が薄くなっているので、「胃の保護をする漢方薬」を基本に考えていきます。
「胃の保護をする漢方薬」に「胃腸の働きを良くする漢方薬」を追加することで胃腸の働きを促します。
またストレスが原因となる場合は「神経性胃炎に使う漢方薬」を、ピロリ菌が原因となる場合は「菌を除去する漢方薬」を使い対応していくことが多いです。
この内容以外にも「太陽堂が考える胃腸疾患」についてお話しを書いています。どうぞ参考にされて下さい。

萎縮性胃炎の症例
症例①(昭和23年生 男性)
先日病院に行った所「萎縮性胃炎」と診断。
症状が気になるようになりご相談に来られました。
症状としては「胃の痛み」が気になるとの事。
痛い時間帯は「食前」と「食後」のどちらも痛みが出ているとおっしゃっていました。
漢方の種類は、
①胃の保護をする漢方薬
②芳香性健胃の漢方薬(消化を助ける煎じ薬)
の2種類を組み合わせて出させて頂きました。
漢方服用開始から1ヶ月、胃の痛みがほとんどなくなったとの事。
最初来られた時の1/10くらいの痛みまで減ったとおっしゃっていました。
漢方服用開始から3ヶ月、引き続き胃の不調なく元気に過ごせているとの事。
順調に良くなっているとの事でした。
漢方服用開始から4ヶ月、食べ過ぎた時は胃の不調が出る事があるが、それ以外は不調は出ていないとの事。
ここ最近痛みは全く出ていないとの事でした。
漢方服用開始から5ヶ月、調子が良い状態が続いているので、ご本人の希望により治療終了とさせて頂きました。
胃の痛み・不快感共に出ていないとの事。
順調に改善が見られ安心いたしました。
本来であればもう少し飲んで頂きたかったですが、引き続きこの調子で過ごせると何よりですね。
症例②(昭和27年生 男性)
今日の患者さんは「萎縮性胃炎」の方になります。
5年ほど前に病院の検査で「萎縮性胃炎」と診断。
症状が気になるようになりご相談に来られました。
症状としては「食欲不振」と「胃の痛み」・「胃の不快感」が気になるとの事。
特に食後に胃の痛みや不快感が出るとの事でした。
漢方の種類は、
①胃の保護をする漢方薬
②芳香性健胃の漢方薬(消化を助ける煎じ薬)
の2種類を組み合わせて出させて頂きました。
漢方服用開始から1ヶ月、食欲不振はまだ少しあるが、胃の痛みと不快感は全くなくなったとの事。
不快感がなくなったので大分楽になったとの事でした。
漢方服用開始から3ヶ月、忘年会シーズンの為食べすぎると少し調子が悪くなるが、前ほどの不快感はないとの事。
胃の痛みは出ていないとの事でした。
漢方服用開始から5ヶ月、食欲も出てくるようになり、胃の不快感もなく過ごせているとの事。
胃の痛みもなく調子良く過ごせているとの事でした。
漢方服用開始から8ヶ月、前よりも食欲が増え、お腹が空いたという感覚も出るようになっているとの事。
体調良く過ごせているとの事でした。
漢方服用開始から11ヶ月、胃の不快感なく調子良く過ごせているとの事。
順調に体調の改善が見られているとの事でした。
漢方服用開始から1年1ヶ月、少し食べ過ぎても調子が悪くなることなく過ごせているとの事。
体調は良いとの事でした。
漢方服用開始から1年4ヶ月、調子が良いとの事で胃の保護をする漢方薬と芳香性健胃の漢方薬を半分の量まで落としました。
量を落としても不調が出ることなく過ごせているとの事。
漢方服用開始から1年7ヶ月、引き続き胃の不調なく過ごせているとの事。
体調良く元気に過ごせているとの事でした。
漢方服用開始から1年10ヶ月、暑くなると調子を崩すことが多かったが、今年は問題なく過ごせているとの事。
体調の良い日が増えてきているとの事でした。
漢方服用開始から2年1ヶ月、引き続き調子良く過ごせているとの事。
体調良く元気に過ごせているとの事でした。
漢方服用開始から2年6ヶ月、胃の不調もなく調子が良いとの事。
食欲も落ちることなく体調は良いとの事でした。
漢方服用開始から2年9ヶ月、調子良く過ごせているとの事で今回で服用終了。
食欲もあり、体調良く過ごせているとの事でした。
患者さんの声に他の患者様の症例ものっています。(患者さんの声 萎縮性胃炎・逆流性食道炎))
どうぞ参考にされて下さい。
Q&A(良くある質問)
特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の前原・石川」がお答えいたします。
Q.「萎縮性胃炎」と診断されましたが、症状がないため経過観察です。
このまま何もしなくても大丈夫ですか?
A.放っておくと進行し、重症化する恐れがあります。
重症化する前に改善することが大切です。
Q.病院のお薬と併用しても大丈夫ですか?
A.併用しても問題ありません。
ただ、中には服用し続けることにより胃のバリアが弱まり、症状が悪化してしまうこともあります。
漢方薬で病院のお薬を徐々に減らしていけるようにサポートいたします。
Q.「萎縮性胃炎」を改善していくうえで、アドバイスはありますか?
A.「萎縮性胃炎」の改善には食生活が大切です。
太陽堂では漢方相談時に、一人一人に合わせた養生のアドバイスを行っています。
詳しくはご相談ください。
Q.漢方薬のお値段はどのくらいですか?
A.ご希望される生薬や状態によって異なりますが、1週間あたり5000円前後が目安になっております。
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。

関係性の深い病気;ご相談も多数いただいております。
太陽堂の特徴
”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”
特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。