逆流性食道炎は漢方薬で改善します。
・胃酸が上がってきて苦しい…
・胸のむかつきや痛みがある…
・胃もたれ、食欲の減少を感じる…
辛い諸症状に悩ませられる「逆流性食道炎」
「逆流性食道炎」は漢方薬で改善します
逆流性食道炎の漢方薬
太陽堂では、逆流性食道炎の原因を大きく
・食の欧米化による油、脂肪過多
・ストレス
・生活習慣の乱れによる内臓の働きの低下
に分けて考えていきます。
食の欧米化による油、脂肪過多や生活習慣の乱れによる内臓の働きの低下が原因の場合は「胃酸の逆流を抑える漢方薬」や「消化を促す漢方薬」を使用。
また、ストレスが主な原因によって症状が起こっている方に対しては「自律神経を整える漢方薬」を使用。
症状や原因を踏まえて、漢方薬を使い分けていきます。
逆流性食道炎とは
胃酸を含む胃の内容物が、食道に逆流することで食道に炎症が生じる病気です。
食道と胃の境目である噴門部には、「下部食道括約筋」と呼ばれる筋肉があり、食べ物が入る時以外は食道を閉じて胃酸の逆流を防ぐ役割を担っています。
しかし、下部食道括約筋が緩むことにより、胃酸や胃液の逆流が起こります。
逆流性食道炎の症状としては、
・胸やけ
・むかつき
・呑酸(酸っぱいものが込み上げてくる)
・胃痛
・食後の胸痛
などが挙げられます。
しかし、中には無症状で内視鏡検査などで初めて発見されるケースも少なくありません。
逆流性食道炎の原因
太陽堂では主に、生活習慣の乱れによる発症が多いと考えています。
主な原因としては下記があげられます。
・食事の欧米化による油や高脂肪食の摂取量増加
・アルコールや喫煙
・食べてすぐ横になる
生活習慣以外の原因としては
・加齢による下部食道括約筋の緩み
・ストレスによる胃酸分泌の増加
などが挙げられます。
また胃酸分泌を低下させる働きをもつピロリ菌の過度な除去によっても発症する恐れがあります。
病院では胃酸の分泌を抑える薬が出される事が多いですが、胃酸分泌を過度に抑えるのも一長一短あります。
胃酸が過度に抑えられる事により
・消化が不完全になり、お腹の張りやガス溜まりの症状を起こしてしまう
・カルシウムやマグネシウムなどのミネラル吸収が妨げられてしまう
などの症状が引き起こされる可能性があります。
太陽堂の漢方薬は胃酸の分泌を強制的に抑えるのではなく、身体を自然な状態に近づけていく事を目標としています。
症状などから気になる点がございましたら、一度お問い合わせください。
この内容以外にも「太陽堂が考える胃腸疾患」についてお話しを書いています。どうぞ参考にされて下さい。

逆流性食道炎の症例
症例①(昭和21年生 女性)
5年ほど前より胸やけがするようになり病院に行った所「逆流性食道炎」と診断。
改善が見られればとご相談に来られました。
症状としては「胸の詰まり」と「胃酸の逆流」との事。
ゲップが出ると楽になるとの事でした。
漢方薬の種類としては、
①胃酸の逆流を抑える煎じ薬
②吐き気を改善する煎じ薬
の2種類を組わせて出させて頂きました。
漢方服用開始から2ヶ月、2回ほど調子が悪くなった時があったが、それ以外は調子良く過ごせているとの事。
吐き気や胸やけもなく調子が良いとの事でした
漢方服用開始から5ヶ月、胸やけ・胸のつかえ共にほとんどしなくなっているとの事。
体調も良いとの事でした
漢方服用開始から9ヶ月、胸やけ・胃酸の逆流ともにしていないとの事。
体調良く過ごせているので漢方薬の分量を1日1回に落として出させて頂きました。
漢方服用開始から1年、胸やけ・胃酸ともになく過ごせてるとの事で今回で治療終了。
順調に改善が見られました。
漢方薬服用1年で症状なく治療終了まで出来ました。
引き続き今の調子で過ごせると何よりですね。
症例②(昭和22年生 女性)
何年か前より「胸やけ」に苦しみ、病院に行った所「逆流性食道炎」と診断。
1年くらい病院に通ったが改善が見られないのでこちらにご相談に来られました。
症状としては胸焼けがしているとの事。
胸焼けも1日中していて、特にストレスがかかる状況で酷くなるとの事でした
漢方薬の種類としては
①胃酸を抑える煎じ薬
②ストレスを除く粉薬
の2種類を併用して出させて頂きました。
漢方服用開始から4ヶ月、少し胸やけが改善しているとの事。
楽になっている感じがあるとの事でした。
漢方服用開始から6ヶ月、胸やけが少なくなり、たまに忘れる時もあるとの事。
順調に改善が見られているとの事でした。
漢方服用開始から9ヶ月、胸やけが全くなくなったとの事で量を半分まで減量させて頂きました。
体調も良いとの事。
漢方服用開始から1年、胸やけがない状態が続いているとの事で、今回で治療終了とさせて頂きました。
順調に改善が見られ安心いたしました。
引き続きこの調子で症状が出る事なく過ごせると何よりですね。
患者さんの声に他の患者様の症例ものっています。(患者さんの声 萎縮性胃炎・逆流性食道炎))
どうぞ参考にされて下さい。
Q&A(良くある質問)
特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の前原・石川」がお答えいたします。
Q.病院のお薬で治らなかったのに漢方薬で良くなりますか?
A.漢方薬にて症状の改善が見られている方が多いです。
原因を特定することで体質改善して再発予防も可能ですよ。
Q.漢方を飲んでから、どのぐらいの期間で良くなっていきますか?
A.個人差はありますが、3ヶ月ごとに調子の度合いを見ていきます。
詳しくはご相談ください。
Q.逆流性食道炎の疑いと言われました、疑いでも良くなりますか?
A.太陽堂では病名ではなく、一人一人の症状や体質を見て漢方薬を選定します。
詳しくはお問い合わせください。
Q.漢方薬のお値段はどのくらいですか?
A.ご希望される生薬や状態によって異なりますが、1週間あたり5000円前後が目安になっております。
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。

関係性の深い病気;ご相談も多数いただいております。
太陽堂の特徴
”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”
特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。