MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

「オ血」って何?「オ血」の漢方薬、「桂枝茯苓丸」とは。

2025 1/15
ブログ
2017年10月26日2025年1月15日
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「オ血」って何?「オ血」の漢方薬、「桂枝茯苓丸」とは。
shokai

身体が「オ血」の状態になっていますね。
 
「漢方薬」や「東洋学」をメインとしている病院や薬局に行った事がある方は、この言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
 
体内の気・血・水の流れ、バランスが崩れる事は様々な病を生んでしまう原因となります。
 
東洋医学ではこの流れを正す事で「病」を治していきます。(流派によって考え方は変わっています。)
 
その中でも「血」の部分を考えた時に「オ血」や「血虚」などが大事になってきます。
 
そもそも「オ血」とは何なのか、今回はそこからお話していこうと思います。(オ血の話しは聞かなくても大丈夫という方は飛ばしちゃってください。)

「オ血」とは何か?

「オ血」とは病院の検査で分かる血中の水分不足や赤血球多量、血小板が固まっているなどの「病院での血液の流れの悪さ」とはまた違った東洋医学の考え方になります。
 
血行不良、気(体のエネルギー)や水(体内の水分)の過剰や不足による血の循環障害。
 
他には女性の生理に深く関係していて、生理の時に一定量の血が身体から出ていく事での「バランスの崩れ」。
 
などが「オ血」になります。
 
少しわかりずらいですね…(笑)
 
簡単にお話しすると、これらが原因で「血が体内に溢れている、血の滞り、巡りの悪さ」などの「体内に血が溜まっている状態」を「オ血」と指します。

「オ血」の原因、症状とは。

「オ血の原因」としては、
 
〇ストレスや疲れ
〇不規則な食生活や睡眠不足
〇生理不順
 
これらは「オ血の原因」として考えられます。
 
「オ血の症状」としては、
 
〇冷えのぼせ
〇生理痛
〇生理前のニキビ
〇血栓
 
などになってきます。

今回ご紹介する「桂枝茯苓丸」は「オ血」の漢方薬です。

 
「桂枝茯苓丸」は
 
〇桂枝
〇茯苓
〇赤芍薬
〇牡丹皮
〇桃仁
 
の5つの生薬から成る漢方薬です。
 
「桃仁」、「牡丹皮」は「オ血」を取り去り、2つを組み合わせる事で炎症を抑える作用が強くなります。
 
「赤芍薬」は活血(快適な血の流れを作る)作用や、「オ血」による疼痛や熱感を取り去ってくれます。
 
「赤芍薬」は普通の「芍薬」と違うのでまた機会がありましたらご説明させて頂きますね。
 
「桂枝」と「茯苓」は2つを組み合わさる事で「のぼせ」、「赤ら顔」、「足の冷え」などのオ血症状を改善してくれます。

生薬一つ一つでも効能はありますが、書きましたように組み合わさる事で相乗効果を生みます。
 
組み合わせで効果をだすというのは、漢方の素晴らしさでもあり奥深さでもありますね~

「オ血」と「桂枝茯苓丸」まとめ

いかがでしたか?
 
今回は「オ血」の話しがメインになり、「桂枝茯苓丸」の話しは少し少なかったかもしれません…
 
また機会があれば「桂枝茯苓丸」を中心に話していきますね。
 
現代では「欧米食化」や「冷暖房の完備」などで「オ血」症状を訴える方が多くなっています。
 
「オ血」の改善としては、入浴や運動などもおススメになっています。
 
ぜひお試しくださいね。

ブログ
漢方薬について
  • 2017 10/20 非結核性抗酸菌症(肺MAC症)[治療終了]
  • 副作用で有名な「小柴胡湯」。実は万能な漢方薬です。

関連記事

  • shokai
    術後のイレウス(腸閉塞)予防に「大建中湯」は正しいのか?
    2022年3月14日
  • kenko
    冬の養生法~身体を温める食べ物、冷え対策~
    2021年11月8日
  • shokai
    なぜ漢方薬局の漢方は値段が高いのか?~値段が高い3つの理由~
    2021年1月14日
  • kenko
    毎年嫌になる梅雨…3つの主な症状と対策方法
    2020年6月5日
  • kenko
    季節の変わり目に重要な「自律神経の整え方」について。
    2020年4月22日
  • kenko
    夏が終わると、気分が落ち込んでしまう秋うつとは・・・?
    2019年10月31日
  • kenko
    なぜ寝汗は出るのか?原因と対策について
    2019年9月26日
  • kenko
    二日酔いにきく漢方とは?
    2019年9月11日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次