MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

出血を止める「黄連解毒湯」とは?脳動脈瘤にも使います。

2025 1/21
ブログ
2017年12月6日2025年1月21日
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 出血を止める「黄連解毒湯」とは?脳動脈瘤にも使います。
shokai

「黄連解毒湯」を知っている方は多いのではないでしょうか?
 
効能・効果で書かれているのは「高血圧」、「不眠症」、「二日酔」、「皮膚炎」などになりますね。
 
熱を取る漢方薬なので太陽堂でも「高血圧」や「皮膚炎」などに使っていきます。
 
それでは「黄連解毒湯」の説明していきましょう~
 

「黄連解毒湯」てどんな漢方薬?

 
「黄連解毒湯」の中身は、
 
〇黄連
〇黄ゴン
〇黄柏
〇山梔子
 
の4種類になります。
 
「黄連解毒湯」は「熱を取る漢方薬」になります。
 
「黄連解毒湯」を散(粉)にしたものが「黄解散」になり、散(粉)にしたものの方が即効性は高いです。
 
熱というのは実際にどんな症状かというと
 
・のぼせ
・発赤
・紅潮
・充血
 
などになります。
 
この中の「充血」が「出血」になり、「充血」を取る事で「出血」や「動脈瘤」を治していきます。
 
また「熱」から神経症にもつながる為、「不眠」や「イライラ」などにも使われる事があります。

出血を止める時は?

鼻血などの出血に関しては「黄連解毒湯」単味でも効きやすいのですが、一刻を争う出血時は早く漢方薬を飲む事が大事になってきます。
 
特に「くも膜下出血」は時間がありません。
 
この時は「黄連解毒湯」に「大黄」を加えた「五黄散」を使っていきます。
 
「大黄」は便を軟らかくする為の生薬というイメージが強いかもしれませんが、熱を取る役割もあります。
 
「大黄」を使い便を出し「熱を取る」という方法です。
 
早期で飲む事により「半身不随」や「麻痺」が残らないようにする事が可能になります。
 

「黄連解毒湯」は他にはどんな疾患に使えるの?

「黄連解毒湯」は「四物湯」と合わせる事で「温清飲」という漢方薬になります。
 
太陽堂では「温清飲」を「皮膚病」で使う事が多いです。
 
その他にも「黄連解毒湯」の時に使える「高血圧」などの症状に使う場合があります。
 
「温清飲」のお話しはまた別の機会にお話ししていきますね。
 
また皆さんご存知の「葛根湯」に「黄連解毒湯」を組み合わせる事で炎症に使う事も出来ます。

「結膜炎」などの炎症にも使えますよ。
 

「黄連解毒湯」のまとめ

熱を取る「黄連解毒湯」いかがでしたか?
 
最初の印象として脳出血が治るの?と驚いた記憶があります。
 
早目に対処する事で予後も良くなるはずです。
 
すごいですよね~
 
「出血」以外にも「高血圧」や「皮膚炎」などにも使っていく漢方薬です。
 
「皮膚炎」で難治性と言われている「掌蹠膿疱症」も改善致します。
 
「掌蹠膿疱症」もホームページに書いていますので、ぜひ参考にされてみて下さい。
 
太陽堂ホームページ 掌蹠膿疱症

ブログ
漢方薬について
  • 好酸球性中耳炎
  • 「麻黄湯」「葛根湯」インフルエンザの漢方薬の使い分けは?

関連記事

  • shokai
    術後のイレウス(腸閉塞)予防に「大建中湯」は正しいのか?
    2022年3月14日
  • kenko
    冬の養生法~身体を温める食べ物、冷え対策~
    2021年11月8日
  • shokai
    なぜ漢方薬局の漢方は値段が高いのか?~値段が高い3つの理由~
    2021年1月14日
  • kenko
    毎年嫌になる梅雨…3つの主な症状と対策方法
    2020年6月5日
  • kenko
    季節の変わり目に重要な「自律神経の整え方」について。
    2020年4月22日
  • kenko
    夏が終わると、気分が落ち込んでしまう秋うつとは・・・?
    2019年10月31日
  • kenko
    なぜ寝汗は出るのか?原因と対策について
    2019年9月26日
  • kenko
    二日酔いにきく漢方とは?
    2019年9月11日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次