MENU
  • 全国実力薬局100選 漢方薬局総合部門
  • 太陽堂の特徴
  • はじめての方へ
  • スタッフ紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス

お問い合わせはこちら

03-3356-7997

新宿の漢方薬局 太陽堂

営業時間 : 月〜土曜 10:00〜19:00
東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ
新宿の漢方薬局【太陽堂】
  • ホーム
  • 太陽堂について
    • 太陽堂の特徴
    • はじめての方へ
    • スタッフ紹介
  • 症例・漢方治療歴
  • ご相談の多い症状
  • アクセス
  • お問い合わせ

慢性頭痛

2023 1/14
からだの痛み
2018年1月14日2023年1月14日
  1. ホーム
  2. からだの痛み
  3. 慢性頭痛
目次

鎮痛剤が手放せない頭痛は、漢方薬で改善します

   
鎮痛剤を飲んでも痛い…
   
常に起こる頭痛に不安の日々…
   
鎮痛剤の服用が当たり前に…
   
改善方法が分からない慢性的な頭痛
  
「鎮痛剤でも治らない頭痛は漢方薬で改善しましょう」
   

その頭痛、鎮痛剤が原因では?

日本で頭痛を抱えている方は約3000万人と言われ、CTやMRIなどで検査しても「異常なし」と診断される事が多いです。
  
頭痛は片頭痛、筋緊張性頭痛、群発頭痛などに分類されますが、多くの方が痛みを抑えるために薬を服用しています。
   
たいていの場合は鎮痛剤を飲めば痛みが治まりますが、漠然と長期的に飲み続ける事で以下のような状態を引き起こします。
 
・鎮痛剤を飲んでも治まらない
・鎮痛剤を飲む事でさらに痛みが出てきてしまう
   
このようになってしまうと鎮痛剤で痛みを抑えるのは難しくなってきますので、深刻化する前に早めのご相談や服用をオススメします。
 

慢性的な頭痛の漢方薬

太陽堂では鎮痛剤を漫然と服用することになった原因を突き止め、さらに「一人ひとりの体質」を踏まえながら漢方薬を選別していきます。
 
生理周期や寝不足、イライラの強いストレスが原因の場合には「ホルモンバランスの乱れを整える漢方薬」や「血の巡りを整える漢方薬」を。
 
天候や季節の変わり目、気持ちの大きな変動、ため込んでしまうストレスが原因の場合には「自律神経を整える漢方薬」や「気や水の巡りを整える漢方薬」を中心に組み立てていきます。
 
そのほかにも体調やご年齢など、その方の状態を聞き取りながら「頭痛を改善する漢方薬」をお渡しします。
 

慢性的な頭痛の症例

症例①(服用開始時 38才 女性)

数年前から頭痛が出てくるようになったとのこと。
  
鎮痛剤を飲む回数も増えてきたので、漢方薬で改善出来ればと太陽堂にご相談に来られました。
  
頭痛のタイミングは「生理前~生理中」、「季節の変わり目」、「天候や気圧の変化」などによく出てくるとのこと。
  
鎮痛剤を飲む頻度は「月10回以上」・「1日3回」は飲んでしまうとのことでした。
  
漢方の種類としては
  
①ホルモンバランスを調節する漢方薬
②水の巡りを良くする漢方薬
  
の2種類を出させて頂きました。
  
漢方服用開始から3ヶ月、鎮痛剤を飲む量が減ってきているとのこと。
  
漢方服用開始から5ヶ月、頭痛と共に生理痛も緩和しているとのご報告。
  
漢方服用開始から9ヶ月、鎮痛剤を飲む頻度も量も1/5以下になっているとのこと。
以前よりも楽に過ごせているとのことでした。
  
徐々に痛みが無くなってきたようでなによりです。
 
漢方を飲むことに不安もあったが丁寧なカウンセリングのおかげで、安心して服用が続けられたとおっしゃって頂けました。
 
薬の量が減って笑顔が多くなったとご家族にも言われたようなので、この調子で鎮痛剤に頼らない生活を送れると良いですね。
 

症例②(服用開始時 60才 女性)

30年以上前から頭痛に悩み、痛むたびに鎮痛剤を飲んでいたとのこと。
  
病院でMRI検査をしても異常はなく、漢方薬で改善出来ればと太陽堂にご相談に来られました。
  
症状は「首筋から後頭部」にかけて、「365日頭痛がある」とのこと。
  
最近では病院の頭痛薬を服用しても効かなくなっているとのことでした。
  
漢方の種類としては、
  
①ストレス(自律神経の乱れ)を改善する漢方薬
②炎症を取る漢方薬
  
の2種類を出させて頂きました。
  
漢方服用開始から1ヶ月、痛む度合いが少なくなっているとのこと。
少しずつ改善が見られているとのことでした。
  
漢方服用開始から2ヶ月、頭痛薬が朝1回に減って、今までの半分量で治まっているとのこと。
数年ぶりに飲む量が減らせてホッとしているとのことでした。
  
漢方服用開始から4ヶ月、頭痛薬を1度も飲まない日があったとのこと。
痛み止めの量はさらに減って楽になっているとのことでした。
  
漢方服用開始から6ヶ月、頭痛薬は最小限で維持できているとのこと。
症状も少なく調子は良いとのことでした。
  
頭痛の頻度や鎮痛剤の服用量が減っていき一安心です。
  
長年悩まれていただけに、ご本人もとても喜ばれていました。
  
ストレスも受け流せるようになってきているので、引き続きこの調子で過ごせるとなによりですね。
 

 
Q&A(良くある質問)
 
特にお問い合わせの多い内容を「担当薬剤師の前原」がお答えいたします
 
Q.鎮痛剤をいきなり抜くのは怖いですが、最初は漢方薬と併用しても大丈夫ですか?
 
A.最初は漢方薬と併用しても大丈夫ですよ。
改善具合を見ながら徐々に減らしていければと考えています。
 
Q.片頭痛と診断されて毎日鎮痛剤を飲んでいます。
最近痛みが治まらないのですが、薬の効き目が悪くなったのでしょうか?

 
A.効き目が悪くなったのではなく、その「鎮痛剤」によって痛みが引き起こされる可能性があります。
詳しくはご相談ください。
 
Q.病院のお薬で副作用が出たのですが、漢方薬は大丈夫ですか?
 
A.病院のお薬と違い、漢方薬は良質な天然由来になります。
副作用はほとんどないのでご安心ください。
(薬剤師がしっかり判断して出しています。)
 
Q.病院の漢方薬・市販薬を飲んだことがあるのですが何が違いますか?
 
A.病院の漢方薬との違いは「生薬の質」と「煎じ薬を扱える事」です。
煎じ薬を使うと効果は高く、早い方は1~3ヶ月ほどで症状の変化を感じる方もいらっしゃいます。
 
その他にも疑問に思ったことがあればお気軽にお問い合わせください。
東京新宿の漢方薬局太陽堂のお問合せ
 
 
太陽堂の特徴
 
”当薬局のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち太陽堂は「一人でも多くの方の笑顔を見る為に」という思いのもと開局しました。
漢方薬とお客様の出会いがお悩み、体質改善の一助になれれば幸いです。”
 
特徴その1.
当薬局では、お客様「ひとりひとりに合わせた漢方薬」をその場で調合いたします。
そのため初めてのご相談では、「約1時間~1時間半」ほど相談時間をいただいております。
(遠方のお客様や、お忙しいお客様へは配送の受付もしております。詳しくはお問合せください)
 
特徴その2.
お作りする漢方薬は、国内外から厳選した生薬の力を、余すことなくお客様に届けるため
「煎じ薬」をお勧めしております。
 
特徴その3.
当薬局は漢方専門の薬剤師が「得意とする専門分野」にわかれて日々研鑽しています。
お客様の健康を第一に考え、漢方の勉強会なども積極的に開催しております。
 
「担当薬剤師」 前原 信太郎
 
「学術発表 実績」 2017年 2021年 学術発表
 
調剤薬局の薬剤師として6年間勤めました。
漢方の勉強をして、より患者さんの治療の選択肢の幅を広げたいという思いから「漢方の道」に。
調剤薬局も経験している為、西洋学の知識も勉強を積み今に至ります。
 

 

 
からだの痛み
頭痛
  • 線維筋痛症
  • 薬剤性頭痛

関連記事

  • 皮膚筋炎・多発性筋炎
    2018年1月14日
  • 非定型歯痛
    2018年1月14日
  • 舌咽神経痛
    2018年1月14日
  • 群発頭痛
    2018年1月14日
  • 片頭痛
    2018年1月14日
  • 緊張型頭痛
    2018年1月14日
  • 頭痛
    2018年1月14日
  • 変形性股関節症
    2018年1月14日
お問い合わせはこちら

所在地:〒160-0005  東京都新宿区愛住町19-16富士ビル2F

許可番号:薬局開設許可番号 26新保衛薬第203号

薬局の管理および運営に関する事項・要指導医薬品及び一般用医薬品(OTC)の販売制度に関する事項

取り扱っている漢方薬はこちら

  • TOP
  • お店情報紹介
  • 太陽堂の症例・漢方治療歴
  • 漢方の太陽堂から初めての方へ
  • 返金・返品に関する内容について
  • お問い合わせ

© 新宿の漢方薬局【太陽堂】.

目次