ブログ– category –
-
漢方薬の効果的な飲み方
こんにちは「漢方薬局 太陽堂の林」です。 初めて漢方薬を試される方から「飲み方」についての質問をよく頂くので本日のblogでお伝えしていきますね。 漢方薬の種類 まずは基本的なところから説明すると、大きく分けて漢方薬の種類は ・エキス剤... -
漢方薬で解決できる「デスクワーク頭痛」
こんにちは「漢方薬局 太陽堂の前原」です。 突然ですが、頭痛に悩まれている方にぜひご参考にして頂けたらとブログに書かせて頂きました。 頭痛と言っても「寝不足」・「二日酔」など原因は様々。 寝不足や二日酔いなどはしっかり睡眠を取りき... -
昼寝をお勧めする「3つの理由」とは?
お昼寝していますか? 昼寝すると夜が眠れない気がして、敬遠しているという方も多いのではないでしょうか? しっかりした睡眠であれば身体に良い事しかないです。 私自身も時間がある時はお昼寝するようにしています。(最近は時間がなくて出来な... -
ゴールデンウィークに「高尾山」登ってきましたよ~
こんにちは。 今回は「日々の日常」になります。 先日ゴールデンウィークを利用して太陽堂の男性社員3人で「高尾山」に登ってきました。(事務長の西岡さんも行く予定だったのですが、頭痛によりダウン…残念) なぜ急に高尾山かというと… 太陽堂... -
飴を使い子供に人気の「小建中湯」ってどんな漢方薬?
今回ご紹介する漢方薬は「夜尿症」・「寝汗」・「頻尿」などに使う事の多い「小建中湯」です。 「小建中湯」は「体質改善薬」と言われている漢方薬になります。 簡単に説明すると「食事は食べれるのに太れない」という方に使っていくのが「小建中湯... -
冬に咳が出る方は「麦門冬湯」がお勧めです。
今回ご紹介する漢方薬は「咳」に使う事の多い「麦門冬湯」です。 「麦門冬湯」は病院でも出される事が多いので、飲んだ事があるって方は多いのではないでしょうか? 東洋学的に分けると「咳」は「湿咳」と「乾咳」に分かれます。 咳の鑑別は、 ... -
腰から足への冷え・腰痛には「苓姜朮甘湯」をぜひ。
今回ご紹介する漢方薬は「冷え」や「腰痛」に使う事の多い「苓姜朮甘湯」です。 腰痛といっても骨からくるような痛みではなく「冷え」からくる痛みに使う漢方薬になっています。 その為、「冷え」を改善する漢方薬が「苓姜朮甘湯」と考えて頂けたら... -
全国大会~福岡編~
こんにちは。 今回は「全国大会~福岡編~」です。 昨年もご紹介しましたが、年に一度漢方の研究会の全国の会員さんが集まる大会になります。 その勉強会の目玉が「学術発表」になり、昨年は私(林)と前原先生の2人が発表しました。 今年は太陽堂... -
痛みに効く「越婢加朮湯」で長年苦しんだ痛みとお別れを。
今回ご紹介する漢方薬は「痛み」・「浮腫み」に使う事の多い「越婢加朮湯」です。 今回もどんな症状に使われているか調べてみました。 ・病気の初期で比較的体力のある人に使う。 ・体の熱や腫れ・痛みを発散。(腎炎、関節リウマチ、湿疹) と書か... -
ストレスによる眩暈・頭痛に効く漢方薬「半夏白朮天麻湯」。
今回ご紹介する漢方薬は「めまい(眩暈)」・「頭痛」・「高血圧」に使う事の多い「半夏白朮天麻湯」です。 今回もどんな症状に使われているか調べてみました。 ・体力がなくて冷え症、胃腸虚弱な人 ・めまい、立ちくらみ、頭痛、頭重感 などに使う...