-
お腹が弱い方必見。下痢の救世主「半夏瀉心湯」について。
今回ご紹介する漢方薬は「下痢」・「胃炎」・「嘔吐」に使う事の多い「半夏瀉心湯」です。 今回もどんな症状に使われているか調べてみました。 ・みぞおちがつかえた感じがあり悪心、嘔吐 ・食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向 だそうです。... -
北海道に社員旅行へ。(漢方薬のお話しは出ません。)
こんにちは。 今回は「日々の日常」の5回目の投稿になります。 太陽堂の社員、皆で親睦を深める為に「北海道のトマム」に行ってきました。(仲良くさせて頂いている他の薬局の先生1名も一緒です。) 1泊2日になる為、朝から楽しもうと7時半の便で出... -
その痔の痛み肝臓が原因かも…痔の漢方薬「乙字湯」とは?
今回ご紹介する漢方薬は「痔核」・「痔核の痛み」に使う事の多い「乙字湯」です。 痔ってそんな多くないでしょ? って思われている方もいるかもしれませんが、日本人の3人に1人はお尻にトラブルを抱えていると言われています。 日本人がお尻のト... -
福岡の平尾台に「柴胡(サイコ)」を探しに。
こんにちは。 今回は「日々の日常」の4回目の投稿になります。 皆で「北九州市の平尾台」に「柴胡(サイコ)」を見に行くという事で一緒に参加させてもらいました。 定期的に福岡で開催される勉強会の翌日でしたが、林先生は勉強会&懇親会のみでツ... -
魚介類の蕁麻疹(じんましん)や難聴に使う「香蘇散」とは?
今回ご紹介する漢方薬は「蕁麻疹(じんましん)」・「難聴」に使う事の多い「香蘇散」です。 そういえば調剤薬局時代に「香蘇散」て触った事ないな… と思い、病院などではどんな症状に使われているか調べて見ました。 ・神経過敏で胃腸の弱い方のか... -
利水と利尿の違いは?気になる浮腫みを改善する「五苓散」。
今回ご紹介する漢方薬は「浮腫み(むくみ)」・「頭痛」・「腎炎」などに使う事の多い「五苓散」です。 「五苓散」は特に「浮腫み」に使うイメージが強いですよね~ 「下痢」にも良く使うと書いていましたが、「浮腫み」や「頭痛」の方が圧倒的に使う... -
漢方巡り旅~韓国 ソウルに再び編~
こんにちは。 今回は「漢方薬局巡り旅」のコーナーになります。 漢方巡り旅、第八弾になりますね。 ただ今回は前にも行った韓国 ソウルでした。(近いから行きやすいんですよね~) 今回も弾丸旅行の研修の1泊2日!しかも滞在時間が24時間ないとい... -
女性の悩みを解決?産婦人科の三大漢方薬「当帰芍薬散」。
今回ご紹介する漢方薬は「不妊症」・「浮腫み」・「冷え性」など女性の悩みに使う事の多い「当帰芍薬散」です。 「当帰芍薬散」は「産婦人科の3大漢方薬」と言われている漢方薬になります。 他の漢方薬も気になったので調べて見た所、 ・加味逍遥... -
水の飲みすぎは危険?水の3つの役割と水飲み過ぎの症状は。
暑いですね… 毎年、毎年暑くなっていってどこまで暑くなるんでしょうか… 私自身はスポーツで「野球」をしていたので、毎年この時期になると甲子園が楽しみになってきます。 ただこれだけ暑くなってくると皆倒れるんじゃないかな?とそっちの方が... -
あのドキドキが治る?心臓の働きを改善する「炙甘草湯」。
今回ご紹介する漢方薬は「心臓弁膜症」や「動悸」・「心臓神経症」・「心房細動」などに使う事の多い「炙甘草湯」です。 「炙甘草湯」は心臓や息切れなどの「心臓に負担がある時」に使いやすい漢方薬になっています。 「不整脈」などの「心臓疾患」...